2022年、LINEに新卒新入社員がやってきました!

2022年4月、LINEに55名の新卒新入社員が入社しました。今回は、LINEで行われた入社式の様子をレポートします。
オンライン入社式でスタート
2022年4月1日、LINEではコロナ禍の影響により、オンラインにて入社式を実施しました。
式のオープニングは、毎年恒例、LINEの社員が歓迎するウェルカム動画にてお出迎えしました。
その後、新しく仲間に加わった55人のメンバーに向けて、CEO出澤剛、CWO 慎ジュンホ、CSMO舛田淳の3人がお祝いの言葉を贈りました。
出澤
みなさん、ご入社おめでとうございます。コロナ禍など、大きな変化が短期間で起こる中で、次のパラダイムシフトの中心にいるのは、皆さんのような若い世代だと思います。
11年前、我々はLINEを発想できたけど、それを超える発想は皆さんから出てくるものだと期待しています。ぜひ、たくさん学んでください。
自分と会社をどうアラインしていくのか模索しながら、自分の情熱の方向性を見つけてください。そうすれば、相乗効果が生まれて、皆さんも会社も大きく成長できると思います。ぜひ、一緒に頑張っていきましょう。
慎
私は26年前に社会人生活が始まりましたが、当時は「慎はケンカを売るタイプだ」と先輩たちに言われていました(笑)。「どうしてですか?」「それは若い人は使いません。」 とよく言っていたんですね。
最初は「空気が読めないバケモノだ」と言われていたのですが、だんだんと真剣にいいものを作ろうとしているだけなんだと周りが見てくれるようになって、周りの人と協力しながらいろいろなチャレンジを積み重ねました。よりよいサービスを作るためには、先入観にとらわれず、妥協しないことがとても重要です。そして、この戦い方をしていくのが新入社員の役割だと思っています。多少失敗してもいいんです。今の時期を存分に生かして試行錯誤しながら学んでください。そうしないとチャンスが来ません。ぜひ失敗しながら、会社とともに成長してもらえたらと思います。
舛田
同じ経験をしていても、成長する人としない人がいます。成長するには「自問自答する力」が必要です。何かがあったときに、「ここからの学びとは?」「本質はどこにある?」「もっと効率的にやるには?」など、日常生活の中でも問い続けていくことで、自ずと行動が変わってきます。それは今日から始めていただき、次お会いした時に、成長している姿が見られたらうれしいです。ぜひ、一緒にWOWを作っていきましょう。
入社記念グッズ
新入社員の皆さんには、入社記念グッズを配りました。22年のロゴが入ったトートバッグとステッカーです。
入社式の最後は、みんなで記念撮影をして会を終えました。
新卒研修の目玉、新卒ハッカソン
毎年4月、新卒新入社員たちはオリエンテーション終了後、新卒研修が行われます。
毎年行われている新卒ハッカソンでは、今年は、「商店街を救え」をテーマに、商店街・商店街店舗の活性化を目的にしたLINE公式アカウントを活用したBotの新規サービスの提案がお題となりました。55名が計10チームに分かれて、約4日間の準備期間を経て、4月18日に競い合いました。
4月18日、四谷オフィスの23階のカフェにて、研修に取り組む新卒新入社員の泉水さん、林さん、奥村さん、馬越さん、清水さんにお声がけして撮らせていただきました
LINEは、新たに加わった仲間たちとともに、さらなる挑戦を続けてまいります。